Curriculum カリキュラム

Curriculum

HOME//カリキュラム//物理・化学

物理・化学

物理・化学

あらゆる分野の基礎

化学と物理、物理と数学は、それぞれ密接な関係があります。その関係を活かして、最大限に効率よく中学(理科)、高校(物理・化学)の学習を進めて行きます。


【理化学入門】(中学1~3年)

・中学理科を本格的に楽しく学びます。
・小学校高学年からゆっくり始めることができます。

<備考> 中学理科で学ぶ内容は、種々の化学反応、光学、力学の基礎、電気回路など、実際にはかなり高度です。大まかに学ぶのではなく、時には原子や分子の構造について、また時には物理学の基本法則について・・・少し踏み込んで解説しつつ、それぞれの基礎を丁寧に説明していきます。学校で学ぶ範囲を超えませんが、個別に学んでいる色々なことが互いに関連し、統一的に理解できるようになって行くでしょう。


【理化学初級】(高校1~2年)

・原子の構造と周期律表、そして化学結合を物理的に理解することから出発します。
・気体の性質は「気体分子運動論」の観点から、ミクロに理解して行きます。

<備考> 覚えることが何かと多い化学ですが、物理と平行して進むことで知識が整理され、計算問題などにも容易に対応できるようになるでしょう。


【物理中級】(高校2~3年)

・高校物理を体系的に効率よく学びます。
・後半では、大学入試問題を用いた高度な演習を行います。

<備考> 日本は数学教育において、世界に先んじて微分積分の学習を進めてきましたが、一方、物理教育では、これまでその活用を禁じてきました。これは大変にもったいないことです。このコースでは、専門家である講師が責任をもって、国際標準の物理学習を推進しています。これによって高校物理はずっと解り易くなり、そして数学の力も伸ばすことができます(ブログに関連記事があります)。


【物理上級】(高校3年~一般)

・特殊相対論の基本を理解して、電気と磁気を統一的に学びます。

<備考> 大学初年級レベルの物理学に無理なく接続できます。研究者や高度技術者を目指す高校生、初年級の理系大学生に適します。大学入学前の春休みなどにお勧めできます。

カリキュラム一覧