Curriculum カリキュラム
Curriculum
数学
使いこなせる数学で理系への準備を
完全に理解してから次に進むことを基本とします。
最終コースの「数学演習」では、大学入試レベルの難問に挑戦し、自分の力で解きほぐせるようにトレーニングしていきます。
【数学入門・標準コース】(中学1~3年)
・ 算数の世界から体系的な数学の世界への移行をスムースに行います。
・ 小学校高学年からゆっくり始めることもお勧めです。
<備考> 数学の考え方に馴染むことを重視します。正しく学習すれば、数学は算数よりずっと容易です。
【数学入門・倍速コース】(中学1~3年)
・ 中学の数学から高校の数学の一部までを、2年ほどで終了します。
・ 2次方程式と2次関数、幾何、三角関数、確率などが無理なく学べます。
<備考> 中学・高校の間の区切りを合理的な形に整理することで、分かりやすく効率的な学習になります。中高一貫校の生徒さん、大学受験の準備を早めたい生徒さんにお勧めです。
【数学初級】(高校1~2年)
・【数学入門】を終えた人々は、年齢によらず参加できます。
・ 高校1~2年の範囲を、最も効率的に、確実に学びます。
【物理のための数学入門】(~高校2生)
・ 物理の学習に必要な数学を前もって習得する、短期集中コースです。
・ 2カ月程度で終了することを目標に、週2回のレッスンをお勧めしています。
<備考> 「物理中級」を取りたいが、まだ数Ⅲの微積分に入っていない・・・という方は必須です。なお、数Ⅲの内容をすべてカバーするためには、続けて数学中級に進んで頂くことが必要です。
【数学中級】(高校2~3年)
・ 微分積分をはじめとして、 数式を扱うスタンダードな手法を、このコースで完全に身に付けます。
<備考> 高等学校で習う微分・積分と関連分野を、まとめて系統的に学びます。数学を使いこなすための中核的な訓練です。
【数学演習】(高校3年~)
・ 大学入試問題とその改題を用いて、質の高い演習を行います。
<備考> 自分の考えを発展させるアドバイスを受けることで、自力で問題を解きほぐすコツを体験的に学びます。またこのコースでは、本当に正しく理解できたかどうかを確かめるために、同じ内容の問題で確認テストを随時行います。最初は同じ問題であることが、なかなかわからない人もいますが、これによって自分の弱点を知り、確実に分析する力、効率的に学習する力を養うことができるでしょう。ブログに関連記事がありますので御一読ください。
【数学上級】(高校3年~一般)
・高等学校の数学の不足を補い、1変数の微積分を完成させます。
・物理学で用いる裏技計算など、実用に重宝な知識を紹介します。
<備考> 1変数の微分積分学は、高校数学でほぼ終了しますが、少しだけ残している部分があり、これを完成させます。入学試験にも役に立ちますが、入学する前にやっておくと、大学で躓く心配がなくなります。