Curriculum カリキュラム

Curriculum

数学

数学

使いこなせる数学へ

 
各ステップをしっかり踏み固め、スタンダードな手法と、全体を俯瞰できる数学的思考を、段階的に身に着けて行きます。下記の案内は到達度の目安で、レッスンは連続的に進みます。一括して「数学を学習するコース」とお考えさい。

終盤の演習では、難易度の高い大学入試問題やその改題を含めた総合的な問題演習を行い、どのレベルの問題でも自分の力で解きほぐせるように仕上げを行います。


【数学へ向けての算数学習】(小学生)

小学校の算数を学習しつつ、自然に数学へ移行できるように準備を適切に進めます。

<備考> 数学的な思考力に繋がる考え方を重視します。


【数学初級】(小学校高学年~高校1年)

算数の世界から体系的な数学の世界へ移行し、中学校の数学から高校数学の前半部分をカバーします。


<備考>  正しく学習すれば、数学の考え方は算数よりずっと自然で容易です。 決して急ぎませんが、多くの生徒さんは週2回(各60分)のレッスンで、中学の段階を1年半程度で終了しています。


【物理のための数学入門】(~高校2生)

 ・ 物理の学習に必要な数学(主にベクトルと微分・積分)を前もって習得する、短期集中コースです。
 ・ 2カ月程度で終了することを目標に、週2回のレッスンをお勧めしています。

<備考> 「物理中級」を取りたいが、まだ微積分を学んでいない・・・という方は必須です。なお、高校数学の全課程をすべてカバーするためには、続けて数学中級に進んで頂くことが必要です。


【数学中級】(高校2~3年)

 ・ 微分積分を中心に、 数学のスタンダードな手法を完全に身に付けます。

<備考>  高等学校で習う微分・積分と関連分野を、まとめて系統的に学びます。数学を使いこなすための中核的な訓練です。

【数学演習】(高校3年~)

 ・ 難易度の高い大学入試問題やその改題を用いて、質の高い演習を行います。

<備考>  主に生徒さん自身の考えを発展させる方向のアドバイスをいたします。問題を自力で解きほぐす体験を積み、難問に取り組む上で重要なコツを実践的に学ぶことができます。
 このコースの特徴として、本質的に同じ内容で見かけの異なる問題による確認テストを、適宜行います。最初は同じ問題であることを掴めない人が多いのですが、これによって自分の弱点を知り、確実に分析する力、効率的に学習する力を養うことができるでしょう。ブログに関連記事がありますので御一読ください。

【数学上級】(高校3年~一般)

 ・高等学校の数学の不足を補い、1変数の微積分を完成させます。
 ・物理学で用いる裏技計算など、実用に重宝な知識を紹介します。

<備考> 1変数の微分積分学は、高校数学でほぼ終了しますが、少しだけ残している部分があり、これを完成させます。内容は入学試験にも役に立ちますが、大学入学が決まった春休みなどに集中レッスンを受けて頂くと、順調な大学生活への後押しとなるでしょう。

カリキュラム一覧